講義『複素数から量子力学へ T』[大学先取りクラス講座] 講義『複素数から量子力学へ U』 講師:原田 勲 岡山大学大学院自然科学研究科 教授 (2009/05/09・16) 講義『フェルメール絵画と微分』[大学先取りクラス講座] 講義『微分と物理現象』 講師:原田 勲 岡山大学大学院自然科学研究科 教授 (2008/10/11・18)
講義&実習 『エレクトロニクスの基礎−トランジスターの回路科学−』 [高校先取りクラス講座] 講師:藤田 八洲彦 コーディネーター (物理担当) 内容:【講義】トランジスターの働き(半導体とは?/電流と電圧の関係V=IR/n型/p型 【実習】回路を作成して素子の働きを調べる/オシロスコープを使って波形の観察 (2009/09/12) 講義 『相対性理論の初歩』 [大学/高校先取りクラス講座] 講師:信國 真二 岡山大学 自然科学研究科 数理物理科学専攻 内容:相対性理論とは/座標・座標変換/慣性系/ガリレイ変換/特殊相対性原理/ ロ−レンツ変換 (2009/09/19) 講義 講義&実験『弦の振動』 [大学先取りクラス講座] 講師:味野 道信 岡山大学自然科学研究科准教授 内容:弦の振動/指数的な緩和/単振動/単振動を近似/連続体(弦)との比較/ 連成振動/基準振動 (2009/07/11)
講義&実習 『タンパク質を大きさで分けてみよう』[一般公開講座] 講師:杉本 学 岡山大学資源生物科学研究所准教授 田村 隆 岡山大学自然科学研究科准教授 (2009/03/14)
講義&実験 『科学の方法 -原子と分子の発見-』[高校先取りクラス講座] 講師:東 俊一郎 岡山大学大学院教育学研究科客員研究員 内容:【講義】原子と分子はどうして見つかったか?/原子の大きさ(ナノ科学)/ 化学の進歩/原子の重さ(原子量)を求める/アボガドロの法則 【実験】銅と硫黄の反応 (2009/09/26) 講義 『酸とアルカリの中和によるpHの変化を計算する』[高校先取りクラス講座] 講師:東 俊一郎 岡山大学大学院教育学研究科客員研究員 内容: 酸性・アルカリ性の強さ/常用対数の表し方/pHの定義&計算/ 対数目盛と対数計算 (2009/05/23) 講義&実験 『化学反応の量関係』 [高校先取りクラス講座] 講師:東 俊一郎 コーディネーター(化学担当) 内容: 酸とアルカリが中和した事を見つける実験 (2009/03/30) 講義&実験 『粉体の科学』[一般公開講座] 講師:後藤 邦彰 大学院自然科学研究科(工学系)教授 内容:粉体(粒子状固体集合体)の科学 (2009/03/21) 講義&実験 『科学の方法』[高校先取りクラス講座] 講師:東 俊一郎 コーディネーター(化学担当) 内容: 「科学の研究」について・分子模型で異性体作成 【実験】塩素とナトリウムの反応・ナトリウムと塩素の反応・ナトリウムと水の反応 (2009/02/14)
講義 『コンピュータと数学、さらにそれを超えてモンテカルロへ』 [大学先取りクラス講座] 講師:岡村 好庸氏 宇部工業高等専門学校 電気工学科 教授 内容:シミュレーションを通して、コンピュータ乱数の有用性や汎用性の解説 (2009/01/31)